医療保険と健康保険の違いとは?制度の役割と特徴・加入判断のポイントを徹底解説

スマホdeほけん編集部監修者

ファイナンシャルプランナー

保有資格

AFP・2級FP技能士

専門分野・得意分野

生命保険・社会保障・金融全般に精通。保険業界での実務経験をもとに、ユーザー目線で正確かつ中立的な情報発信を行っています。

「医療保険は必要?それとも健康保険だけで十分?」と悩んでいませんか。

日本にはすべての国民が加入する公的医療保険(健康保険)制度がある一方で、民間の医療保険も数多く存在します。この記事では、公的医療保険と民間医療保険の違いや役割を明確にし、それぞれの特徴や必要性を徹底的に解説します。

公的医療保険とは?国が提供する基本の保障制度

公的医療保険は、全国民が加入することが義務付けられた制度で、「国民皆保険制度」の中心を担っています。

加入者は医療費の1〜3割程度を自己負担し、残りは保険でまかなわれます。

保険制度名 対象 特徴
協会けんぽ 中小企業の会社員 雇用主と労働者が保険料を負担
健康保険組合 大企業の社員 福利厚生が充実、付加給付あり
共済組合 公務員・教職員 退職後も共済年金制度あり
国民健康保険 自営業・無職など 所得によって保険料が決まる
後期高齢者医療制度 75歳以上の高齢者 原則1割負担(所得によって変動)
を探す

民間医療保険の特徴と役割とは?

民間の医療保険は、公的保険の対象外となる費用に備えるための自助的な保障です。

たとえば差額ベッド代、先進医療費、収入減といった部分をカバーできます。

医療保険加入率 年齢別推移グラフ

1. 先進医療や差額ベッド代

陽子線治療などの先進医療は公的保険の対象外で、全額自己負担です。

民間保険の「先進医療特約」があれば、こうした高額な医療技術にも備えられます。

を探す

2. 公的保険対象外の自己負担

高額療養費制度を使っても、窓口での支払いや入院時の雑費などは自己負担です。

民間医療保険は、そうした細かな出費にも対応できる設計がされています。

注意ポイント

健康保険だけでは、差額ベッド代・先進医療・交通費などが対象外になるため、十分な準備が必要です。

3. 通院費・交通費・食事代など

入院後の通院や通院時の交通費・食事代なども、保険対象外がほとんどです。

こうした日常的な費用に備えられるのも、民間医療保険の特徴です。

を探す

4. 収入減・休業補償

会社員は公的保険により「傷病手当金」が支給されますが、自営業者には制度がありません。

就業不能時の収入減対策として、民間保険の補償が重要です。

5. 医療費控除・税制優遇

医療保険料は「介護医療保険料控除」の対象となり、節税効果も期待できます。

保険料控除は年末調整や確定申告で忘れずに手続きしましょう。

まとめ:民間医療保険で備えるべきケースとは

日本の健康保険制度は手厚いものの、差額ベッド代や先進医療、収入減のカバーまでは想定されていません。

将来的な医療費の増加も懸念されており、公的保険だけに頼らず、民間医療保険による備えが重要になっています。

自身のライフステージや職業、貯蓄状況に合わせて、必要な保障を見極めていきましょう。

を探す

監修者からひとこと

スマホdeほけん編集部監修者

ファイナンシャルプランナー

医療保険と健康保険の違いを理解することは、保険選びの第一歩です。

公的医療保険はベースとなる制度ですが、日常生活の経済的ダメージを回避するには民間保険との併用が有効です。

特に、差額ベッド代・先進医療・収入減など、生活の質に直結する支出への備えは、個別にカスタマイズできる民間保険での対応が現実的です。

制度を正しく理解し、自分や家族のライフスタイルに合った選択を行いましょう。

2025年07月度

医療保険の人気ランキング

選択によって保険料が変わります

¥0/月払い

申込対象外または最低保険料未満のため試算できません。

お見積り基準日:2025年08月01日

保険料試算条件:【主契約】保険期間・保険料払込期間:終身 | 入院給付金日額:5,000円 | 1回の入院日数制限:60日型 | 【特約】先進医療特約(2022)【適用保険料率】優良体料率

¥0/月払い

申込対象外または最低保険料未満のため試算できません。

お見積り基準日:2025年08月01日

保険料試算条件:【主契約】保険期間 : 終身|保険料払込期間 : 終身|入院給付日額:5,000円・60日型|手術給付金等の型・倍率:Ⅰ型・10倍(入院中 : 5万円/外来 : 2.5万円/骨髄ドナー給付金 : 5万円/放射線治療給付金 : 5万円)【特約】先進医療・患者申出療養特約|月払保険料が1,000円を下回る場合は、保障内容を修正のうえお申込みください。

¥0/月払い

申込対象外または最低保険料未満のため試算できません。

お見積り基準日:2025年08月01日

保険料試算条件:【主契約】七大生活習慣病入院給付特則(三大疾病無制限型)適用あり|入院給付金日額:5,000円・60日型|保険期間・保険料払込期間:終身|口座振替扱【特約】先進医療特約(2018)付加

ランキングをもっと見る

調査目的:保険の人気調査(申込数・保険会社遷移数をもとに算出)実施者:ザイオニクス株式会社 調査対象者:スマホdeほけん訪問ユーザー 調査実施期間:2025年06月01日~2025年06月30日